【教育・研修トピック】第11回ソフィアメディセミナー「神経難病の告知から終末期まで」★実施レポート★
2017.03.28.09:42
本日も多くの皆様にお越し頂きました。満員御礼 !!(*^▽^*)!!

3/25(土)午前中、北里大学医学部付属新世紀医療開発センター 横断的医療領域開発部門包括ケア全人医療学 医学博士、神経難病治療の第一人者である荻野美恵子先生をお招きし、「神経難病の告知から終末期まで ~在宅スタッフに知っておいてもらいたいこと~」のセミナーを実施。約150名程の専門職の皆様が受講されました。

さすが多数の業績・発表をお持ちの荻野先生だけあって、その見識の深さや多様なアプローチ方法、事例の引き出しを多数持っており、会場全体が終始講義に聞き入ってしました。在宅医療や訪問看護の立場に立っての講義でしたので、より現場での実践に役立つ講義だったかと思います。「皆さんが現場でやるとすると~」など、私達の訪問業務に寄り添った講義内容には、感謝感激です☆
今回は神経難病全般、とくにALSについては、具体的な事例をもとに専門医としての様々な解説がありました。
●疾患のイロハ ●インフォームドコンセント
●アセスメント ●症状~対処~苦痛緩和
●機器の導入 ●リハビリ
●コミュニケーション ●他疾患への応用
●意思決定支援 ●モルヒネ
●薬物療法 レスパイト入院
●看取り etc・・・

「その患者様にとってのQOL向上の為に」何をすべきかという観点で、わかりやすく詳しく講義頂きました。(たまに笑いを交えながらは流石です)
研修を通して荻野先生からは膨大な内容、動画・画像・統計データ等を惜しみなく仔細まで開示・配布頂きましたが、この貴重な資料をどう活かすかが、私達、在宅医療に従事する者の使命です。

ソフィアメディセミナーでは、在宅医療に携わる様々な職種の方を対象に、他では開催できないような、実践現場に本当に役立つメニューを、業界レベルの底上げの為、お手軽な受講料で提供しています。ぜひご参加・お申込みくださいっ!
※来年度セミナー募集も間もなく開始しますが、決済等がより便利に申込みできるようになります。
→ところで、、、
講師派遣、訪問看護の経営相談や各種運営コンサルティング等も親身に相談に応じておりますので、お気軽に問合せください。
◆研修やセミナーについての問合せ
教育・研修課 : 福田・金杉
TEL:03-5773-5703
◆出張研修や講師派遣、経営支援についての問合せ
教育・研修課 : 上原
TEL:03-5773-5703
◆訪問看護エデュケーションパーラー◆
訪問看護・在宅医療に関わるスタッフの教育・研修に特化したWEBサイト。
訪問の「技術向上」「健全経営」を支援します。
http://www.hokan-e-parlor.com
facebookページ↓ イイね、遠慮なくどうぞ(#^.^#)
https://www.facebook.com/educationparlor/

3/25(土)午前中、北里大学医学部付属新世紀医療開発センター 横断的医療領域開発部門包括ケア全人医療学 医学博士、神経難病治療の第一人者である荻野美恵子先生をお招きし、「神経難病の告知から終末期まで ~在宅スタッフに知っておいてもらいたいこと~」のセミナーを実施。約150名程の専門職の皆様が受講されました。

さすが多数の業績・発表をお持ちの荻野先生だけあって、その見識の深さや多様なアプローチ方法、事例の引き出しを多数持っており、会場全体が終始講義に聞き入ってしました。在宅医療や訪問看護の立場に立っての講義でしたので、より現場での実践に役立つ講義だったかと思います。「皆さんが現場でやるとすると~」など、私達の訪問業務に寄り添った講義内容には、感謝感激です☆
今回は神経難病全般、とくにALSについては、具体的な事例をもとに専門医としての様々な解説がありました。
●疾患のイロハ ●インフォームドコンセント
●アセスメント ●症状~対処~苦痛緩和
●機器の導入 ●リハビリ
●コミュニケーション ●他疾患への応用
●意思決定支援 ●モルヒネ
●薬物療法 レスパイト入院
●看取り etc・・・

「その患者様にとってのQOL向上の為に」何をすべきかという観点で、わかりやすく詳しく講義頂きました。(たまに笑いを交えながらは流石です)
研修を通して荻野先生からは膨大な内容、動画・画像・統計データ等を惜しみなく仔細まで開示・配布頂きましたが、この貴重な資料をどう活かすかが、私達、在宅医療に従事する者の使命です。

ソフィアメディセミナーでは、在宅医療に携わる様々な職種の方を対象に、他では開催できないような、実践現場に本当に役立つメニューを、業界レベルの底上げの為、お手軽な受講料で提供しています。ぜひご参加・お申込みくださいっ!
※来年度セミナー募集も間もなく開始しますが、決済等がより便利に申込みできるようになります。
→ところで、、、
講師派遣、訪問看護の経営相談や各種運営コンサルティング等も親身に相談に応じておりますので、お気軽に問合せください。
◆研修やセミナーについての問合せ
教育・研修課 : 福田・金杉
TEL:03-5773-5703
◆出張研修や講師派遣、経営支援についての問合せ
教育・研修課 : 上原
TEL:03-5773-5703
◆訪問看護エデュケーションパーラー◆
訪問看護・在宅医療に関わるスタッフの教育・研修に特化したWEBサイト。
訪問の「技術向上」「健全経営」を支援します。
http://www.hokan-e-parlor.com
facebookページ↓ イイね、遠慮なくどうぞ(#^.^#)
https://www.facebook.com/educationparlor/
スポンサーサイト